NPO法人 ビザサポートセンター広島は、VISA・在留資格・永住・帰化・国際結婚をはじめ、外国人の日本における様々な相談に応じます。
VISAでお困りの方は、ぜひとも相談会にお越し下さい。
NPO法人 ビザサポートセンター広島|VISAでお困りの方は、ぜひとも相談会にお越し下さい。
ホーム ごあいさつ 活動内容 スケジュール 最新活動情報 監理団体のみなさま 問合せ 賛助会員募集 リンク集

NEW!
技能実習責任者養成講習等のオンライン開催について

中国地方 技能実習責任者養成講習等開催のご案内

facebookはこちら



管理人のblogです

中国地方
技能実習責任者養成講習等開催のご案内

【新型コロナウイルス感染症に関する基本方針(PDF)】
受講される方は、必ず上記をクリックしてご一読ください。

【外国人技能実習機構】
「新型コロナウイルス感染症に関するよくあるご質問について」(PDF)
※2020年5月1日現在
※対応の詳細につきましては、お答えできかねます。
 外国人技能実習機構にご確認くださいますようお願いいたします。

NPO法人ビザサポートセンター広島は、2017年9月8日に厚生労働省から
技能実習に関わる責任者等の「養成講習機関」として告示を受けました。
2017年11月から中国5県で各講座を開催しております。

「監理責任者等」「技能実習責任者」は、3年に一度、講習の受講義務がございます。
受講期限をご確認いただき、早めにご受講ください。
また「公表している日程以外でどうしても受講したい」とご希望の場合、
諸条件を満たすことができれば講習会を設定することができる場合もございます。
詳しくはお問合せください。

受講を希望される方は下記の要領をよく御確認の上、お申し込みください。


(1)開催講座

A 監理責任者等講習 (6時間)

B 技能実習責任者講習 (6時間)

C 技能実習指導員講習 (5.5時間)

D 生活指導員講習 (4.5時間)

各講座名をクリックすると、内容と時間割を表示します。
※各講座の対象者については、こちら(PDF)でご確認ください。
※監理団体様への講師派遣も承ります。こちら(PDF)をご覧ください。

(2)開催日程・申込み期間

【2023年度開催予定】(下記をクリックするとPDFが表示されます)
 ★監理責任者等講習★
 ★技能実習責任者講習★
 ★技能実習指導員講習★
 ★生活指導員講習★
※申込開始日の設定のないものに関してはあくまで予定であり
 変更の可能性があります。

【お申込みについて】
 お申込みはFAX先着順といたします(下記(4)を参照ください)。

 申込みが定員に達し、受付を終了した後1週間以内に、
 受講の可否をファックスでご連絡いたします。

 申込みが定員に達しない場合、受講日の3週間前を目安に、
 受講料の振込案内をファックスにて送付いたします。

 所定の申込期間外に送信されたものはすべて無効とさせていただきます
 ので、十分ご注意ください。

 ※開催場所・講習により、申込期間が異なりますのでご注意ください。

 ※コロナウイルスの感染状況によって、会場が使用できなくなり

  代替会場になることもあります。

【受付状況】〇:受付中 △:残り僅か ×:受付終了

会 場 講 座 名
(定 員)
開催日 受付
状況
申込み期間



広島県広島市
広島商工会議所
 A 監理責任者等講習
 (定員:20名)
 令和6年2月7日(水)
 令和5年11月7日(火)9時から
 定員に達するまで
 B 技能実習責任者講習
 (定員:20名)
 令和6年2月7日(水)
 令和5年11月7日(火)9時から
 定員に達するまで



岡山県岡山市
アンジュ店舗案内
ミクスト企画
 D 生活指導員講習
 (定員:10名)
 令和6年3月15日(金)  
 令和5年12月15日(金)9時から
 定員に達するまで



広島県福山市
備後地域
地場産業
振興センター
 A 監理責任者等講習
 (定員:20名)
 令和6年3月25日(月)  
 令和5年12月25日(月)9時から
 定員に達するまで
 B 技能実習責任者講習
 (定員:20名)
 令和6年3月26日(火)  
 令和5年12月25日(月)9時から
 定員に達するまで
 C 技能実習指導員講習
 (定員:20名)
 令和6年3月25日(月)  
 令和5年12月25日(月)9時から
 定員に達するまで
 D 生活指導員講習
 (定員:20名)
 令和6年3月26日(火)  
 令和5年12月25日(月)9時から
 定員に達するまで



島根県松江市
ろうかん
 A 監理責任者等講習
 (定員:20名)
 令和5年11月21日(火) ×
 令和5年8月21日(月)9時から
 定員に達するまで
 B 技能実習責任者講習
 (定員:20名)
 令和5年11月22日(水) ×
 令和5年8月21日(月)9時から
 定員に達するまで
 C 技能実習指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年11月21日(火) ×
 令和5年8月21日(月)9時から
 定員に達するまで
 D 生活指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年11月22日(水) ×
 令和5年8月21日(月)9時から
 定員に達するまで



山口県下関市
海峡メッセ
下関
 A 監理責任者等講習
 (定員:20名)
 令和5年10月17日(火) ×
 令和5年7月17日(月)9時から
 定員に達するまで
 B 技能実習責任者講習
 (定員:20名)
 令和5年10月18日(水) ×
 令和5年7月17日(月)9時から
 定員に達するまで
 C 技能実習指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年10月17日(火) ×
 令和5年7月17日(月)9時から
 定員に達するまで
 D 生活指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年10月18日(水) ×
 令和5年7月17日(月)9時から
 定員に達するまで



岡山県
倉敷市民会館
 A 監理責任者等講習
 (定員:20名)
 令和5年9月25日(月) ×
 令和5年6月25日(日)9時から
 定員に達するまで
 B 技能実習責任者講習
 (定員:20名)
 令和5年9月26日(火) ×
 令和5年6月25日(日)9時から
 定員に達するまで
 C 技能実習指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年9月25日(月) ×
 令和5年6月25日(日)9時から
 定員に達するまで
 D 生活指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年9月26日(火) ×
 令和5年6月25日(日)9時から
 定員に達するまで



鳥取県鳥取市
とりぎん
文化会館
 A 監理責任者等講習
 (定員:20名)
 令和5年7月11日(火) ×
 令和5年4月11日(火)9時から
 定員に達するまで
 B 技能実習責任者講習
 (定員:20名)
 令和5年7月12日(水) ×
 令和5年4月11日(火)9時から
 定員に達するまで
 C 技能実習指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年7月11日(火) ×
 令和5年4月11日(火)9時から
 定員に達するまで
 D 生活指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年7月12日(水) ×
 令和5年4月11日(火)9時から
 定員に達するまで
廿



広島県廿日市市
廿日市
商工会議所
 A 監理責任者等講習
 (定員:20名)
 令和5年6月2日(金) ×
 令和5年3月2日(木)9時から
 定員に達するまで
 B 技能実習責任者講習
 (定員:20名)
 令和5年6月3日(土) ×
 令和5年3月2日(木)9時から
 定員に達するまで
 C 技能実習指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年6月2日(金) ×
 令和5年3月2日(木)9時から
 定員に達するまで
 D 生活指導員講習
 (定員:20名)
 令和5年6月3日(土) ×
 令和5年3月2日(木)9時から
 定員に達するまで

※午前9時45分開場、それ以前は会場準備の都合上入室できません。
 講座開始時刻は午前10時です。終了時刻は講座ごとに異なります。
 各講習の時間割については「(1)開催講座」の各講座名をクリックしてご参照ください。
※時間割や講師は会場の都合等で変わることがあります。ご了承ください。



(3)講座受講料(消費税込)※令和元年10月度開催分より改定

A 監理責任者等講習  13,200円

B 技能実習責任者講習 13,200円

C 技能実習指導員講習 13,200円

D 生活指導員講習   11,000円


当法人の責による講習会の中止の場合には受講料を返金いたします。
講座開催の3日前(土日祝日を除く)までに欠席の連絡いただいた場合、
事務管理手数料3,000円を差し引いて残額を返金いたします。
講座開催の2日前、前日、及び当日にキャンセルされる場合、
いかなる事情があっても返金いたしませんのでご了承ください。

【受講料の割引サービス開始のご案内】
この度、当法人では、2回目以降の受講者の方につき、正規受講料から
1,000円割り引いた金額でご受講いただけるシステムを導入いたしました。
当法人での受講歴のある方は、お申込みの際に、申込用紙とともに
受講証明書の写しをお送りください。
受講歴につきましては、受講証明書の写しのみで
確認させていただくこととしております。
あらかじめご了承ください。



(4)申込み方法



1 お申込用紙は、企業・監理団体別で様式が異なります。
  それぞれエクセル・PDFファイルをご用意しておりますので、
  該当する「ダウンロード」ボタンを右クリックし、
  「対象をファイルに保存」または「名前を付けてリンク先を保存」
  をクリックし、パソコンに保存してご使用ください。

企業または
個人での
お申込み
 Excelファイル(xlsx形式)
 PDFファイル(PDF)
監理団体で
取りまとめて
お申込み
 Excelファイル(xlsx形式)
 PDFファイル(PDF)

2 エクセルファイル:必要事項を入力し、印刷してください。
  PDFファイル:印刷のうえ、必要事項をご記入ください。
  ※鮮明にハッキリとご記入をお願いします。

3 作成いただいた申込用紙は、上記(2)の申込期間中に
  申込用紙記載のFAX番号に送信をお願いします。


 ※監理団体による代理申込みで受講者氏名の記載間違いが
  多発しています。講習当日に誤りをお申し出の場合は、
  当日に受講証明書をお渡しできない可能性がありますので、
  十分ご確認の上お申し込みをお願いいたします。



(5)理解度テスト

講義終了後、講義内容の理解度の確認のための理解度テストを
実施いたします。

テスト問題は20問(○×形式)です。

正答率の合格ラインは、監理責任者等講習が8割、
その他の講習は7割です。

理解度テスト試行実施期間が終了したため、
平成31(令和元)年度より、理解度テストに合格した方にのみ、
受講証明書を交付いたします。
不合格の場合、不合格通知書を交付いたします。
なお、再テストは行わず、新たに講習を受けなおしていただくことに
なります。


受講者のテストの得点は全て厚生労働省に通知いたします。

受講証明書の氏名は申込書記載の氏名とし、当日の講習受付時に本人確認
が求められているため、あらかじめ申込書に記入される氏名と当日ご持参
いただく身分証明書の氏名が一致するようにしてください。
本人確認ができない場合には、受講証明書はお渡しできませんので
ご了承ください。


(6)注意事項

1 研修会の内容について
  申込をされる際には、該当の研修であるかどうかをよくご確認ください。
  申込受付後の変更はできません。

  ※受講料振り込み後の受講者変更は不可とさせていただきます。
   会場の振替もいたしかねますのでご了承ください。

  (過去の受付時に混乱が生じ、受講者の方にご迷惑をおかけしかねない
   事態も発生しました。ご理解をお願いいたします。)

2 持参物
  ・筆記用具
  ・受講票
  ・写真付の公的身分証明書
  (免許証、パスポート、在留カード等)

  ※写真付の公的証明書がない方は、顔写真付きの社員証等に加え、
   国民健康保険証等公的証明書の2点で確認させていただきます。

  ※身分証明書を忘れた場合など本人確認ができない場合には受講証明書が
   交付できませんのでご了承ください。

3 受講証明書
  理解度テスト後、受講証明書を交付します。
  氏名は申込書記載のとおりとさせていただきますので
  十分ご確認ください。

 ※紛失などで再発行をご希望される場合は事務局までご連絡ください。
  ただし、事務手数料3,000円(郵送料込み)のご負担をお願いいたします。
  また、再発行した受講証明書には「再発行」の印字をいたしますので
  ご了承ください。

4 受講に関してのお願い
  遅刻、早退、受講途中の離席があった場合は、
  受講証明書を交付いたしません。
  講義中の携帯電話の使用も原則として禁止させていただきますので、
  あらかじめご了承ください。

5 昼食
  各自でご準備ください。ごみは必ずお持ち帰りください。
  昼休みは45分程度です。
  会場外へ出られる際は午後の講習開始時間に遅れないように
  ご注意ください。
  ※喫煙場所のない会場がございます。ご了承ください。

6 来場方法に関してのお願い
  いずれの会場も駐車場に限りがありますので、
  できるだけ公共交通機関でのご来場を
  お願いします。
  駐車場がない、悪天候で道路状況が悪い等、
  自家用車でのご来場による遅刻の場合は
  受講していただけない場合がございますので、
  あらかじめご了承ください。

申込手続きに関する問い合わせ先

特定非営利活動法人ビザサポートセンター広島
電話(平日午前9時から午後6時)082-962-7744(養成講習窓口)
メール info@visa-sc.net