技能実習養成講習の技能実習責任者講習の受講をご希望される方は、下記の内容をよくご確認いただき、お申し込みください。
技能実習養成講習 現地会場開催の講習について
NPO法人ビザサポートセンター広島は、2017年9月8日に厚生労働省から技能実習に関わる責任者等の「養成講習機関」として告示を受け、2017年11月から中国5県の各現地会場にて、「A:監理責任者等講習」「B:技能実習責任者講習」「C:技能実習指導員講習」「D:生活指導員講習」を開催しております。
「A:監理責任者等講習」「B:技能実習責任者講習」は、3年に一度、講習の受講義務がございます。受講期限をご確認いただき、お早めにご受講ください。
また、公開された日程以外でのスポット開催についてもご相談を承っております。ご希望の企業、団体のご担当者様は、お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
【お問合せフォーム】はこちら
現地会場での研修受講の注意事項について
・初めて受講される方、更新受講の方、どちらも受講できます。
・現地会場へのご入室は、午前9時20分~9時50分までにお願いいたします。9時50分に講習開始後はご入室いただけません。
・終了時刻は講習ごとに異なります。
・各講習の時間割については、下記の標準時間割をご参照ください。
・その他注意事項につきましては、技能実習養成講習・申請等取次研修会ご受講にあたっての注意事項を必ずご確認いただきますようお願いいたします。
※ 時間割や講師につきましては、会場の都合等により変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
技能実習養成講習 オンライン会場開催の講習について
NPO法人ビザサポートセンター広島では、技能実習養成講習をオンライン会場でも開催しております。オンライン会場での講習はインターネットを介して実施しますので、インターネットやパソコン操作に慣れた方を対象としております。開催日程は随時ホームページ「お知らせ」等にてお知らせします。
オンライン会場での講習受講の注意事項について
・初めて受講される方、更新受講の方、どちらも受講できます。
・現地会場開催の講習とオンライン会場開催の講習は、同一の内容・時間割で実施いたします。
・オンライン会場へのご入室は、午前9時20分~9時50分までにお願いいたします。9時50分に講習開始後はご入室いただけません。
・終了時刻は講習ごとに異なります。
・通信回線の不具合等による中断により、講習時間を延長する場合がございます。
・その他注意事項につきましては、技能実習養成講習・申請等取次研修会ご受講にあたっての注意事項を必ずご確認いただきますようお願いいたします。
理解度テストについて
・講習終了後、講習内容の理解を確認するための理解度テストを実施いたします。
・オンライン会場での講習の場合、理解度テストはWebフォームにて実施します。実施前に事務局よりご案内いたします。
・設問、正答率の合格ライン等は、現地会場開催の講習とオンライン会場開催の講習で同一です
・厚生労働省の方針に基づき、受講証明書は、PDFファイルを添付したメールにてお送りいたします。
B 技能実習責任者講習(6時間)
この講習は、外国人技能実習生を受け入れて技能実習を行わせる実習実施者(個人又は法人)の技能実習責任者を養成する講座です。
実習実施者が技能実習生を受け入れる場合、この技能実習責任者の選任が義務付けられています。
技能実習責任者は、他の実習指導員や生活指導員を統括し、実習計画を管理します。
技能実習制度で選任される技能実習責任者は、必ず3年ごとに1度、厚労省が告示する養成機関の技能実習責任者講習を受講しなければなりません。(但し、2020年3月31日まで移行措置あり)
受講対象者
・技能実習生を受け入れて技能実習を行わせている者又は行わせようとする者により、技能実習責任者に選任されている者
・上記に選任される予定の者
・その他、講習を受講して、一定水準の知識を習得し理解を深めようとする者
講座の特徴
技能実習制度や関係法令等について指定科目(合計6時間)の講習を実施します。講師を担当するのは行政書士、又は社会保険労務士等、実務経験のある国家資格者です。
標準時間割
(修正後)開場:午前9時20分(これ以前の入室はできません)
講義予定 | 講義項目 | 講義内容 | 時間 |
9:50~10:00 | 講習の注意事項他 | 10分 | |
10:00~ 11:30 | 外国人の技能実習の適正な実施 及び技能実習生の保護に関する 法律について | ①技能実習の仕組み ②近年の制度改正の沿革 ③法の意義、目的(第1章総則関係) ④技能実習計画認定関係(第8条~第22条) ⑤技能実習生の保護(第46条~第49条) ⑥罰則(第108条、第111条~第113条) | 90分 |
休憩 | 10分間 | ||
11:40~ 12:10 | 出入国管理及び難民認定法 | ついて ①入国・在留許可申請手続 ②在留カードに関する手続 ③罰則(不法就労関係を中心に) | 30分 |
12:10~ 13:00 | 昼休み(50分) | 50分 | |
13:00~ 14:30 | 労働関係法令について | ①労働基準法、関係政省令等 ②最低賃金法、労災保険法、関係政省令等 ③労働安全衛生法、関係政省令等 ④男女雇用機会均等法、関係政省令等 ⑤雇用保険法、関係政省令等 ⑥労働組合法、関係政省令等 | 90分 |
休憩 | 10分間 | ||
15:40~ 16:40 | 技能実習指導の行い方 | ①技能実習計画策定の方法 ②実習成果の確認方法 ③技能実習記録のつけ方 ④OJTのポイント | 60分 |
休憩 | 10分間 | ||
16:50~ 17:20 | 理解度テスト及び解説 | ①理解度テスト(10分) ②理解度テストの内容の解説 | 30分 |
17:20~ | 受講証明書交付 | 確認ができ次第の解散となります (17時30分前後) |
時間割や講師は会場の都合等で変わることがあります。ご了承ください。
技能実習養成講習に関する問い合わせ先
特定非営利活動法人ビザサポートセンター広島
電話:082-962-7744(平日午前9時から午後16時)
技能実習養成講習に関するお問合せ先 → y-koushu@visa-sc.net
※日程は随時ホームページの「お知らせ」等にてお知らせします。